- 2008年10月23日 06:49
- 日記・コラム・つぶやき
こんにちは! バーニーです♪
日本中で数万人のお母さんと赤ちゃんとに参加してもらう大規模な疫学調査を計画しているそうです(2010年開始)
人々を取り巻く社会環境・生活環境は大きく変化してきており、それにともない、環境の汚染や変化が人の健康などに悪影響を及ぼす可能性(環境リスク)が増大しているのではという懸念があります。
さて、どんな調査かというと...
日本中で数万人のお母さんと赤ちゃんとに参加してもらう大規模な疫学調査を計画しているそうです(2010年開始)
人々を取り巻く社会環境・生活環境は大きく変化してきており、それにともない、環境の汚染や変化が人の健康などに悪影響を及ぼす可能性(環境リスク)が増大しているのではという懸念があります。
さて、どんな調査かというと...
出生コホート(追跡)調査の概要は
妊婦検診時に参加登録(6万人)
生活状況アンケート
お母さんの検診・採血
出産
赤ちゃんの健康状態チェック
お母さんの健康状態チェック
臍帯・臍帯血などの採取
12歳頃まで
定期的にお子さんのアンケートと心身の状態チェック
この間、化学物質の測定が行われます。
「子どもの健康と環境に関する全国調査」の本格的実施に先立ち、子どもの健康に悪影響を与える環境要因としてどのようなものを心配されているのか、ご意見を広く伺うことを目的として、調査の仮説を公募しています。
これからお母さんになられるご家族のかた、育児に奮闘中のお母さん・お父さんなどなど、心配なことがありましたら応募してみてください。
もしかしたら、あなたの仮説が研究対象になるかもしれません
妊婦検診時に参加登録(6万人)
生活状況アンケート
お母さんの検診・採血
出産
赤ちゃんの健康状態チェック
お母さんの健康状態チェック
臍帯・臍帯血などの採取
12歳頃まで
定期的にお子さんのアンケートと心身の状態チェック
この間、化学物質の測定が行われます。
「子どもの健康と環境に関する全国調査」の本格的実施に先立ち、子どもの健康に悪影響を与える環境要因としてどのようなものを心配されているのか、ご意見を広く伺うことを目的として、調査の仮説を公募しています。
これからお母さんになられるご家族のかた、育児に奮闘中のお母さん・お父さんなどなど、心配なことがありましたら応募してみてください。
もしかしたら、あなたの仮説が研究対象になるかもしれません

- 1つ新しい記事: 小売業の特殊な言葉①
- 1つ古い記事: 「ウエルネスライフ第7号」HPで更新しましたよ!