- 2008年2月26日 10:20
- メタボの話
どうも、どうも、どうも。「キャプテン・メタボ」です。
さぁて「メタボ学習編 第5回」は「代謝(たいしゃ)」のおはなし。
前にメタボリック・シンドロームの「メタボリック=代謝」であるというおはなしを書いたけど「代謝」って何だろう?またまた一夜漬けで調べてみたよ
<代謝とは>
「体外から取り入れた物質であらたな物質を合成したりそれに伴いエネルギーの出入りをおこなったりすること・・・・新陳代謝とも言う・・・・」
「・・・さっぱりわからん・・・
」
よーするに「食って生きてくための活動のこと??」(まちがっていたら教えてくださいね)
<最低限必要なカロリーを「基礎代謝」という>
よーするに寝ていても消費する最低カロリーのこと。
「基礎代謝」を下回ると危険だぞ。だから無理な減量はいけないのだ。
<「基礎代謝基準値」とは?>
なんだか調べたけどよくわからんかったけど、「基礎代謝基準値」が高いと脂肪が燃えやすく低いと脂肪が燃えにくいみたいだ。年をとると一般的に「基礎代謝基準値」が低くなるみたいだね↓
今日のまとめ
年をとってくると「基礎代謝基準値」が減ってくる。だから、中高年はやせにくくなるんだね。
<昨日の体重>
朝・・・86.4kg、夜・・・87.4kg ぶーっ
- 1つ新しい記事: (メタボ学習編)脂肪はわるども?
- 1つ古い記事: 映画「ガチ☆ボーイ」に潜入!③