- 2010年8月25日 04:01
- 必見!節約
こんにちは、モンチッチです。
省エネの電球といえば、もっぱら最近はLEDでしょうか~。
でも、このLED電球ってなかなか高いし、手が出ない。
ホントに、元がとれるの~?
な~んて・・・ちょっと思ってみたり・・・。
ところが
最近、洗面所のリフォームをするにあたり、
洗面台の明かりにLED照明を採用したものを選んでみました。
使ってみると、
照明のスィッチを押すと、瞬時に明かりがつくのは、気分がいいものです。
そして・・・
今までの蛍光灯よりは明るい。
(ちなみに蛍光灯は8500時間、白熱灯は2000時間なので、
蛍光灯の4.7倍、白熱灯の20倍 長持ちするらしい・・・)
消費電力は14.4w(蛍光灯は22.3w、白熱灯は120w)
ランニングコストは確かに安いですが・・・・・
LED照明はオプションなので、設置費用にプラス3万円でした。
本当に元がとれるのか・・・?(ここが大事!)
・・・微妙であります。
- 1つ新しい記事: 沼のほとりのキャンプ場
- 1つ古い記事: 今日のお買い物 75 パン切りガイド