こんにちは、ヒロりんです!
今回は、この夏ギフト初登場の『イベリコ豚』についてご紹介致します!
今、テレビや雑誌などで特集を組んで取り上げられている『イベリコ豚』。
皆さんも何かの折りに、見たり、聞いたり、もしくは既に食べられている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その『イベリコ豚』について今回ご説明していきます。
まずイベリコ豚の歴史は古く、今から約5500年前、紀元前3500年に南ヨーロッパの地中海地方を中心に生息し、野生のイノシシを家畜化したイベリコ種が起源であると言われています。
昔は冷蔵・冷凍するなど、温度管理する能力がなかったために他の食品と同じように塩漬けしたり、乾燥したり、一手間加えることで保存できるようにして、人々に食されていました。この一例が、「ハモン・イベリコ」という生ハムです。この名前を既に聞いた事がある人もいらっしゃるのではないでしょうか?
さてそんなイベリコ豚も、生産効率を余りに重視した結果、様々な畜種とイベリコ種が基準なしに掛け合わされるようになり、イベリコ種の割合の極めて低い豚や全く混じっていない豚が生産され、それを原料にした、低品質の「ハモン・イベリコ」が流通するようになりました。
必ずどの時代にもこういう輩がいるものなんですね???
そこで、この問題を解決すべく・ イベリコ種の保存・ イベリコハムの品質の確立・ イベリコハムにおける公正な商取引の確立以上を目的とした『イベリコ豚のハモンに関する品質の規定』に関する勅令が2001年にスペイン政府により承認されました。
さてその勅令の内容とは?
それは次回のお・た・の・し・み。
イベリコ豚ベジョータのロース
見事なサシ。見るからに美味しそう!!
イベリコ豚のローストポーク
う〜ん・・・食べたいよ!!
- 1つ新しい記事: アスパラ君がすくすく育ってたーー
- 1つ古い記事: 夕張メロン登場