こまっ茶です。
先日同じく異動の決まったおいしいブログのフロクさんと回転寿司食べに行きました。
行ったのはここ 鬼ケ島というところです。
ひときわ目立つ看板です。
ホーム > 魚の美味しい店見つけました の一覧
こまっ茶です。
先日札幌にある家庭料理 まさきというお店に行ってきました。
前から噂に聞いて回りでは結構行っている人も多かったのですが私ははじめてです。
ここはカウンターにいろいろ料理が並んでいるのでカウンターにすわってこれ欲しいというのが
いいようです。
こまっ茶です。 金曜夜生鮮の他部門のデリカのダンディーブーさんや畜産のボスバーガーさんや
農産のボスかかしさんと4人で軽く忘年会をしました。
場所はさっぽろ駅下のここ
中はかなりおしゃれなお店 若い女性客が多く40代、(1人50代も)4人組の集団は
かなり異様だったかも・・・ 非常に人気店のようです。
こまっ茶です。 先日月曜日 水産部内で忘年会兼一部異動もあった歓送迎会を
行いました。
このお店は私の故郷の人がやっているお店で結構人気店のようです。
席に座ると上に気になるものが
何故か鮭の箱が これはもし地震あったらこまっ茶の頭直撃です。
これは困っちゃ!
こまっ茶です。
コンサルタントの先生も見えられて前回は石狩のあいはらと遠いところだったので
今回は街中で食事することにしました。
初めて行ったのは肉LOGのボスバーガーさんの紹介で
大通りのパルコの裏のほうにある「あべ牛 旬菜 芽吹庭」というお店
コースで頼んだのでお肉中心かと思ったらなかなか魚もいいのです。
まずはお通し
毛がにですか なかなか期待もてそう。
こまっ茶です。
よくこのブログ見ている方からずいぶんあちこち飛び回っていますねといわれますが
先週は本当飛び回っていました、。(そして今週も)
先週土曜日は北見、網走訪問です。
仕事はともあれまずはお昼ご飯です。
食べたのは8月も行ったここ
ここは前回「ザンギ定食」食べて好評でした。
今回食べたのは「帆立フライ定食」
こまっ茶です。
ブログが引越しして初めて書いています。(今までの記事は前のところでの書きだめでした)
先週土曜日倶知安に店廻りに行きました。
その途中昼を食べるのに寄ったのがここ
こまっ茶です。
既に「おいしいブログ」でフロクさんが書いていますが
(フロクさんの記事はこちら http://www.oisi-blog.jp/2008/06/post_e527.html )
料理研究会のメンバーで行ってきました。
今回の幹事は私「こまっ茶」です。
今回のお店は手稲区の石狩街道沿い 前田のJOYの斜め向かいにあるこの店
「といこ」
こまっ茶です。
先週の金曜日 北海学園の寄附講座 今回は道ぎょれんの宮村副会長さんの
講義ということで終了後、私どもの理事長やぎょれんさんの専務さんと一緒に会食させて
いただきました。
お店は円山近くの寿司処光ということろです。
あまり写真はとれませんでしたがなかなか高級そうで美味しいお店でした。
最初に出てきたのが笹竹の焼いたもの
こまっ茶です。
ちょうど1週間前、店舗本部のフロクさんたちと一緒に広島に行ってきました。
伺ったのは広島に本部があるイズミさん
夜は一緒に食事をしました。
食事をしたのはこのお店
このブログを見ていたわけではないようですが名前が「ゑびす水産」
まさにこのお店です。
こまっ茶です。
先日鮭の魚醤を造っている工場視察を紹介しましたがその帰り
昼食食べたのが石狩にあるサーモンファクトリー
2Fにあるレストラン オールドリバー
お店から見える石狩川 これは旧石狩川なので店名もオールドリバー
だそうです。
ちなみにこのお店は前に行った「ジュノー」http://www.coop-ebisu.jp/2008/03/post_e5f2.html
と同様まるだい佐藤水産の直営店です。
こまっ茶です。
先日昨年中国うなぎ点検出張メンバーの2回目の懇親会
(うなぎ訪問日記はこちら)http://www.coop-ebisu.jp/2007/12/post_46cb.html
琴似にある「ふる里」に久々に行ってきました。
ここは予約だけして好きなもの頼むのがいいですが
気の利きすぎる幹事のT君はコースで頼んでいました。
最初に出てきたのがお刺身
さすがにお刺身はいいですね。 そいや平目、つぶ、ぼたんえびが魅力です。
こまっ茶です。 もう1週間前になりますが私どものコンサルタントの
先生と一緒に行ったのが「居酒屋 釧路」
久しぶりに行きましたが非常に好きな店の1つです。
店内は広くないですが 1人でやっているおかみさんの人徳あふれるお店です。
おしぼりの豆絞りが出てくるのがいいですね。
7日の記事の続きです。
様似を出て浦河の東町店に到着
ここを出るともう昼飯時 そういえば店舗本部のおいしいぶろぐのフロクさんが
紹介していたお店があったhttp://www.oisi-blog.jp/2008/03/post_a8a5.html
と思いそこに行きました。
ここは定食に食堂の真ん中に魚の煮付けや焼き物等あって
自分で選べるのですね
私が選んだのは「はたはた」
先日宮崎から来たお客さんと札幌お取引様と一緒に行った店
それがまるだい佐藤水産直営店の「ジュノー」 http://www.sato-suisan.co.jp/restaurant/juneau.html
ジュノーとは都市の名前でアラスカ南部にあるアラスカの州都なのです。
私こまっ茶は10年以上前に1回行ったことがありますがきれいな街です。
このレストランもとてもきれいで雰囲気のいいお店でした。
最初の料理は生ぼたんえび+こまごましたもの
生ぼたんえびはまだ生きていました。
行ったのは少し古いですが(昨年12月)小樽の魚の美味いお店といえば
やはり「魚真」(うおまさ)
実は私こまっ茶が昔(13年以上前)小樽の店舗にいた時からたまに使っていたのです。
最初に行った時が凄かった。 いきなり付だしで殻付しゃこが1山 はさみもついてくるの
ですね
そこの久々行ってきた時の報告です。
まずは刺身
あわび、帆立、えび、まぐろ等豪勢ですね
そう帆立は縦切が繊維こわさなくて美味しいのです。
こんにちは こまっ茶です。
東京に行ってきました。 正確には東京経由で茨城県へ
上野から電車に乗る前に東京駅に出来た大丸百貨店の食品売り場を視察
人・人・人 そして弁当の山
美味しそうな弁当がたくさんあります。
上野で昼食取る予定を中止 ここで買いました。
私が買ったのは黒あなご一本巻弁当
ホーム > 魚の美味しい店見つけました の一覧
http://blog.todock.com/mt4i/ebisu/