- 2010年9月24日 15:00
- デリブーの開発魂
コープさんのたこ焼きは、
紅生姜がついていない。
たこ焼きはこどもが食べるので・・・
紅生姜はいらないだろっ!
そう思って添付をやめたが・・・・
実際食べてみると、
あるとうれしいもんだ。
(↑だろっ?)
ただ・・・
ホンネは原価の問題だ。
紅生姜も意外とコストがかかるんだよな。
ここのたこ焼きは、
たこさんになりたかったウインナーもついていた。
とても残念な姿だが・・・・
どちらかと言うと、
紅生姜よりウインナーがうれしい。
(↑こどもかっ・・・)
しかし・・・
もっとコスト増になりそうだから、
余計なことは言わないようにしよう。
(↑たのむよ!あんたなら、たこ入れないで、
たこさんウインナー入りでたこ焼きって言いそうだ・・・)
ところでこのたこ焼き!
めんど~な入れ物に入れてきて・・・
けっこう恥ずかしい。
(↑あんたに恥ずかしいことあんの?)
この長さはさぁ~
さすがに照れるだろ。
こどもならまだしも・・・
ぼくももう・・・いいおじさんだよ。
こんな入れ物で喜ぶか?
(↑ほんとはカンドーしただろっ?)
ちょ・・・・
ちょっとね。
しかも?
このたこ焼き・・・
揚げてやんの!
(↑コープさんと同じじゃん・・・)
そうだけどさぁ~~
ちょっとクレームつけようって思ったんだよね。
そしたらさぁ・・・
メニューに、
揚げたこ焼きって書いてあった。
えらいっ!
これは見習わなきゃ。
ず~~っと心残りだったんだよ。
コープさんのたこ焼き・・・
たしかに工場では焼いているけどさ・・・
売場に出すときは、
コープさんの厨房で油で揚げてるのに、
焼き!ってうたうのがつらかった。
これでなんとなくスッキリしたな。
よし・・・
たこ焼きあ~げた。
これに決めた。
(↑そりゃぁ~ないだろ・・・
同じく揚げたこ焼きでいいじゃん・・・)